スポッチャに行く時の持ち物は何が必要?
今回はこのように悩んでいる方へ向けて、スポッチャに持っていくと便利なモノを紹介しますね。
ぜひチェックしてみてください。
スポッチャの持ち物は?
遊ぶ内容や時間帯によって準備は変わりますが…
基本的には動きやすさや快適さなどを優先すると、当日がスムーズに過ごせるでしょう。
スポッチャにカップルや友達で行く場合の持ち物
カップルや友達同士で行く場合は、軽装で動きやすい服とすぐ使える小物などを用意すると楽しさが増します。
タオル
汗を拭く用に必要です。フェイスタオルと大きなタオルがあると便利ですね。
動きやすいスニーカーなど
持っていくのも全然いいですが、シューズについては、無料でレンタルもされています。
ただもちろんサイズなど数量には限りがあるので、そのあたりは気を付ける必要がありますが。
着替え
汗をかいたときに備え、替えのTシャツや服の1セットなどがあると便利です。
特に長時間遊ぶなら欲しいところです。
スマホ用のモバイルバッテリー
たくさん写真や動画を撮るとバッテリーが減るので、あれば安心ですね。
小銭入れ
自販機などで使うこともあるので、少量の小銭を用意しておきましょう。
またその時「小銭入れ」があると便利です。
メイク道具
スポッチャでは基本的に汗はかくでしょうから、その時用に。
ヘアゴム
運動中、髪が邪魔になる場合に役立ちます。
制汗スプレーや汗拭きシート
気になるなら持っていくと安心です。
腕時計
公式サイトを読むとフロアに時計は設置されていないようです。
なのでスマホでも良いのですが、腕時計のほうが見やすいですし楽に確認ができるのでオススメ。
飲み物
もちろんスポッチャでも買えますが、持っていくと節約という意味でも良いですね。
スポッチャに子連れの家族で行く時の持ち物
まず子連れで行く場合でも、上記「友達・カップル編」で紹介した…
「着替え」や「タオル」、「小銭」、「運動靴」などは基本的に必要でしょう。
もちろん場合によっては「化粧品」や「モバイルバッテリー」なども。
そして子連れで行く場合はそれらに加えて、以下のようなモノも持っていくと良いでしょう。
おむつ・おしりふき
小さなお子様がいる場合で必要であれば、なるべく多めに持っていくと安心ですね。
おやつ・飲み物
遊び疲れた時のエネルギー補給や水分補給に役立ちます。
絆創膏など
小さな切り傷などにすぐ対応できると安全です。
子連れで行く場合は、安全と快適さを優先して準備を整えると親子ともに余裕を持って遊べます。
ポケットティッシュ
ちょっとした「汚れなどを拭く」という意味ではあると便利でしょう。
スポッチャは何も持っていかなくても楽しめる?
スポッチャは急な忘れ物や手ぶらで訪れたい人などでも楽しめるように…
シューズが貸し出されていたり、
タオルやTシャツなどが販売されています。
これらは大きな魅力の一つなので、ぜひ利用してみるのもアリでしょう。
記事は以上になります。