(近鉄・阪神)大阪難波駅からグリコ看板(道頓堀)への行き方!
[記事公開日]2017/11/22
[最終更新日]2018/09/17

今回は「大阪難波駅」から、超人気観光スポットであるグリコの看板(道頓堀)までの行き方(アクセス方法)を解説したいと思います。
ちなみに「大阪難波駅」は近鉄と阪神の駅です。
できるだけわかりやすく書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします^^
色々と細かく説明しますので、必要ない部分があれば読み飛ばして頂ければと思います。
目次
大阪難波駅のどの改札を出ればいい!?出口は何番?
改札は全部で2つ(東と西にそれぞれ一つずつ)あり、道頓堀へ向かう場合は東改札口を出ましょう。
出たら14番出口に向かい、そこから地上に出ます。
改札から地上まで、だいたい3分ほどで行けるでしょう。
階段やエスカレーターが複数あり、どれで上がっても一応最終的には東改札口に行くことは可能ですが、場合によっては割と歩くことになります。
ですので今からはおススメの行き方を紹介します。
西九条や神戸三宮方面から来る予定の人
「A」か「B」の階段で上がりましょう。
または「A」階段と「B」階段の間にある上り専用のエスカレーターでも良いです。
さらにこの中で一番改札に近いのは「A」です。
しかもホームの端(奈良寄り)の方にあるのでわかりやすいかもしれません。
この階段で上がるのであれば、乗車する際にけっこう前の車両に乗ってきましょう。
■「A」か、間のエスカレーターで上がった場合➡後ろの方に改札があります。
■「B」で上がった場合➡前方にあります。
奈良方面から来る予定の人
「E」か「F」階段、または「E」階段と「F」階段の間にあるエスカレーター(上り専用)でも良いです。
さらに、ホーム端(奈良寄り)の方にある上り専用エスカレーターでも大丈夫です。
この中で一番近いのは端にあるエスカレーターです。
わかりやすさという意味でも端にあるので大丈夫でしょう。
このエスカレーターで上がる場合は、割と後ろのほうの車両に乗ってきましょう。
■「E」階段で上がった場合➡右斜め後ろに改札があります。
■「F」階段、間のエスカレーターの場合➡前方(やや左斜め前)にあります。
■ホーム端のエスカレーターの場合➡右手にあります。
東改札口から14番出口までの行き方
改札を出ると正面(もしくはやや左斜め前)に大きな階段とエスカレーターがあるので、そこを上がります。
左側が階段で右側がエスカレーター(3つ)ですが、わかりやすさを考えると、「階段の一番左」から上がった方が良いでしょう^^
上がったらそのまま真っすぐ進みます。
すると左手に「きっぷ売り場(券売機)」が見えてくるので、そこを通り過ぎたらすぐに左折しましょう。
あとは真っすぐ歩いていき、突き当りを右で14番出口に到着です。
14番出口からグリコの看板、道頓堀への行き方
14番から地上に上がったら、左にUターンして後ろに歩いていきます。
90~100mほど進むと横断歩道が出てくるので、その角を右折します。
曲がったら、あとはそのまま1分ほど進むと左手に戎橋(えびすばし)というグリコ看板がある橋が見えるので、そこを左折したらゴールです。
橋まで行ったら、グリコ看板は左手に見えます^^
戎橋筋商店街を通るパターン
一応、もう一つのパターンを紹介しておきます。
14番出口から出たら、すぐ左(やや左斜め前くらい)に路地があるのでそこを左折しましょう。
進むと戎橋筋商店街に横から入っていくような形になるので、入ったらすぐ左折します。(商店街の中を進む)
あとはそのまま真っすぐ進むと戎橋に到着します。
2パターン紹介しましたが、どちらも3分くらいで着くと思います。
以上になります。もしよろしければ以下の記事もぜひ読んでみてくださいね^^