新大阪駅から太陽の塔(万博記念公園駅)への行き方!
[記事公開日]2017/09/26
[最終更新日]2018/09/17

今回は「新大阪駅」から、太陽の塔がある万博記念公園までのアクセス方法を解説したいと思います。
※電車を利用するパターンです。
最寄駅は大阪モノレール(大阪高速鉄道)の「万博記念公園駅」になります。
ぜひ参考にしてくださいね^^
目次
JRで新大阪駅に来た人は地下鉄に乗り換えましょう
地下鉄の御堂筋線(みどうすじせん)の新大阪駅から、万博記念公園駅に向かいます。
ですのでJRで乗ってきた人は、まず乗り換える必要があります。
新大阪駅まで新幹線で移動してきた人は!?
トータル、ホームからホームまでだと、10分くらいかかるかもしれませんね。
地下鉄御堂筋線の改札(2階)まで、新幹線ホーム(4階)から合計2回下へ降りることになります。
とりあえずホームから一回降りて改札(3階)を出ます。
個人的にわかりやすいと思う、ここから先のルートを簡単に書いてみます。
出て左に歩いていくと、すぐに右手にエスカレーターが見えるので、それで下へ降ります。
降りたら、正面にお店があって真っすぐ進めないので、左に進みます。
そして突き当りを右に進んでいくと、御堂筋線の改札が見えてきます。
右に向かって進みます。上に出てくる看板の「西口」と書いてある方向に進みます。(地下鉄という単語も出ています。)
真っすぐ歩いていくと、一番奥に階段(横にはトイレがあります)があるので降ります。
頭上の看板には「↓地下鉄」という案内も書いています。
降りたあと、そのまま真っすぐ歩いていくと御堂筋線の改札に到着します。
在来線で新大阪駅に来た場合
ホームから上がって、東出口の改札(3階)を出ましょう。
出たらひたすら右に歩いていきます。
途中で先ほど説明した「新幹線の南口改札」が右手に見えます。
そのまま真っすぐ進み、奥の階段を下ります。
これは上記で説明したパターン(新幹線の南口から出た場合)と同じ階段です。
つまり、もちろん降りたあとも全く同じです。
御堂筋線新大阪駅から万博記念公園駅へのアクセス
■合計金額➡片道570円
■所要時間➡乗車時間は20分ほど、乗り換え時間など全部合わせれば30分ほど。
※「現金で切符を買う」という前提で進めていきます。
千里中央駅(終点)までの切符を買います。320円です。
券売機の「北急連絡」のボタンを押してから購入します。
この意味はあとで軽く説明します。
そして「江坂、千里中央」方面の2番ホームで電車を待ちます。
乗車するのは「千里中央行き」です。乗車時間は15分ほどです。
御堂筋線の「千里中央駅」に着いたら、大阪モノレールに乗り換える
案内が出てるので迷うことは少ないと思いますが、けっこう遠いと感じるかもしれません。
一度改札を出て、さらに地上に出る必要があるので、だいたいスムーズにいって5分くらいかかると思います。
出るのは南改札が一番近いです。
新大阪駅から乗車する時、後ろの車両に乗っておいた方がこの改札に近いです^^
大阪モノレールの千里中央駅に着いたら、そこでまた切符を買います。
今度は「万博記念公園駅」までの250円です。
そして「門真市行き」や「彩都西行き」の電車に乗り、2駅で着きます。
乗車時間はだいたい5分ほどです。
全部の停車駅
以下のようになります。
厳密に言うと御堂筋線は江坂までで、その先の「江坂~千里中央」は北大阪急行電鉄になります。
先ほどの切符を購入する際の「北急連絡ボタン」はこういった理由です。
ただ乗車したあとは、直通運転している(乗り換える必要がない)ので、私たちは特に意識しなくて大丈夫です^^
一応正しい説明をしておくと、北大阪急行電鉄(御堂筋線ではなく)の「千里中央駅」に到着したら、大阪モノレールの「千里中央駅」に乗り換えるということです。
万博記念公園駅から万博公園(太陽の塔)までの行き方
駅の改札から公園の入口(中央口)まで、およそ徒歩10分くらいでしょうか。
万博記念公園駅の改札(一つだけ)を出たあと、左に進んでいきます。
スロープになっているので、そのまま歩いていきます。
もう先にはエキスポシティ(大型複合施設)が見えている状態です。
下りたら、そのまま歩いていきます。(道なりに左の方に)
少し進むと「自然文化園」という看板が見えると思うので、そこを歩いていくと公園の入口があります。
今回は以上になります。以下の記事も興味ある方は読んでみてくださいね^^