ゴキジェットプロの種類、緑色と黒色の違いは!?
[記事公開日]2015/05/23
[最終更新日]2018/09/18

今年の夏もゴキジェットプロさえ手元にあれば、いざという時に安心…。
本当にそう思うくらい、私は毎年頼りにしています^^
もちろん世間一般的にもスプレー系のゴキブリ殺虫剤の中で評判が高いです。
今回はそんな「ゴキジェットプロの種類」について、何がどう違うのか?を語っていきたいと思います。
購入を考えている方はぜひ参考にしてください^^
目次
ゴキジェットプロには緑色と黒色があるが、具体的に何が違う!?
緑缶と黒缶の2種類が販売されています。
前者は通常バージョン、後者はそれに「まちぶせ効果」が加えられたモノです。
後者は「ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせ」という商品名で、「医薬品扱い」となっています。
値段は緑缶よりも高いです。
※「緑がゴキジェット、黒がゴキジェットプロだと勘違いしている人」がたまにいますが、どちらも「プロ」という言葉は付きます。
容量
緑色は「300ml」と「450ml」があり、黒色は「450ml」のみです。
どちらであっても「450ml」の場合は、狭い隙き間に噴射できるノズルが付いています。
これがあれば、もし家具の隙間などに逃げられたとしても、すぐに次の攻撃に移れます。
私は普段もこのノズルは常につけたままで、ゴキブリとの対面に備えています。
黒缶の「まちぶせ攻撃」
ゴキブリの通り道や出現しそうな場所に予め噴射しておくことで、それがトラップとなり駆除できる可能性があります。
この「まちぶせ」にはメトキサジアゾンという成分が使われています。
ちなみにゴキブリをその場所から遠ざける忌避効果(きひこうか)ではなく、あくまでも仕留めることを目的としています。
緑缶との大きな違いとして、このように「まちぶせ効果」があります。
ただ薬局の店員さんに確認したところ、それだけではなく、やはり殺虫パワーも少しだけ黒の方が強いそうです。
まあ多少値段は高いですが、個人的にはやはりゴキジェットプロの黒をおススメします^^(もちろん緑色バージョンでも威力は凄まじいですけどね^^)
ゴキジェットプロと他のゴキブリ殺虫スプレーとの違いは!?
「緑缶と黒缶の違いはなんとなくわかった…ただ、そもそも他の殺虫剤とはどう違うんだろう…!?ゴキジェットプロ(黒)と似ているモノはあったりするの!?」
ここまで読んでいて、このような疑問を持った人もいるでしょう。そういう方に向けて簡単に説明します。
似ている種類
「ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせ(黒)」はアース製薬の商品ですが、他にも似ているモノは販売されています。
■フマキラーの「ゴキブリフマキラーダブルジェット」
など。
これらは、おおまかに説明すると「即効性+まちぶせ効果」という共通点があります。
この3種類の効果
私が調べた結果では基本的には同じようなモノだと思っています。
正直そこまでの大差はないのかな~と…。実際に薬局の店員さんに聞いてみてもそのような回答でした。
あくまでも基本的には…です。もちろん細かく書くとそれぞれの特徴があるとは思いますが…。
私はゴキジェットプロを愛用しています。
その理由はものすごく単純です。
まず、ゴキブリ殺虫スプレーについて知人に聞いたりネットで調べた結果、「非常に効果がある」と言う声が一番多かったからです。
そしてそれを信じて実際使用してみた結果、噂通りの威力を実感したのでハマったという流れです。
ですので私は市販されている全ての殺虫スプレーを使ったわけではありません。
というか、むしろこのタイプでは「ゴキジェットプロ」しか購入した経験がありません。
ただ今現在、私の中では「夏の必需品」となっていることは間違いありませんので、こうした記事を書かせて頂きました^^
今回は以上になりますが、もしよろしければゴキジェットプロの効果は!?強力過ぎると人体に影響は?の記事も読んでみてくださいね。
また、お役に立てるかもしれない記事も貼っておきますね^^