排水口からゴキブリが侵入してくることはある!?対策は?
[記事公開日]2015/04/28
[最終更新日]2018/09/18

排水口から出てくるゴキブリ…。想像しただけで恐ろしいですね…。
よくこの手の話を聞きますが、本当に排水管から登ってくるのでしょうか?
今回はその可能性などについて調べましたので記しておきたいと思います。
心配な方はぜひ最後まで読んでみてくださいね^^
一応、マンションやアパートの排水口という前提で書いていきます。
目次
排水口からゴキブリが出てくるって本当!?
排水口と言えば台所のシンクや浴室、そして洗面所や洗濯機などが思い浮かびますね。
その穴からのゴキブリ侵入ということですが、これは基本的には心配いらないと思います。
すみません、いきなり結論っぽくなっちゃいました。(汗^^)
なぜなら普通は、「排水トラップ」というモノがあるからです。
排水トラップとは!?
排水口(排水管)の、ある部分に水を溜めることによってそれが壁代わりとなり、それ以上虫や悪臭があがってこない(進めない)ようになっているのです。
主に「ワントラップ」と「S字型やP字型トラップ」があります。
前者は、お椀(わん)を逆さまに伏せるような形のトラップで、キッチンのシンクなどによく使われます。
後者は、排水管が字のごとくS字のような形に作られており、曲っている部分に水が溜まるようにできています。
ですので、このどちらかのトラップ効果が続いている限り、ゴキブリが排水口から侵入してくることはないでしょう。
排水管から排水口までたどり着けないということです。
ゴキブリは多少、水面を移動できると言われていますが、さすがに水中を潜ることはできません。
え?というか、私の家は排水トラップが本当についているの?
記事を読んでいて、このような気持ちになった人もいると思いますので、できるだけわかりやすく説明します。
排水管の形
まず、アナタの家の「台所シンク」や「独立洗面台」の排水管はパッと見、真っ直ぐですか?それともS字のように曲がっていますか?
真っ直ぐではない場合は、排水トラップになっています。
とはいっても、少し曲がっている程度やL字型では水が溜まりませんので排水トラップではないです。
アルファベットの「U」のようなカーブの部分がないとダメです。
ワントラップ
もし真っ直ぐであった場合でもまだ諦めてはいけません。こちらを確認してください。
主に台所シンクについてですが、排水口には「フタ」や「ごみ受けカゴ」以外に、手で持ち上げられるお椀のようなモノがついていますか?
(ごみ受けカゴのすぐ下です)
ついている場合、それを取ると円の中央に水が流れる穴(排水管)があり、その周りに水が溜まっているのが見えますか?
溜まっていればそれが正常であり、それがワントラップです。
あくまでも例の一つですが、こちらがゴミ受けとお椀、そして排水トラップの画像です。
こちらは排水トラップ(ワントラップ)のアップです。
排水口は常に水が溜まっている状態ですか?もしそうであれば、それ自体がトラップですので安心してください。
その先が排水管というわけです。
また、浴槽とトイレが一つの空間で一緒になっているUBタイプの場合、そこに洗面所もついてると思います。
この洗面所の排水管はS字型やP字型でなくても、浴槽と同じ排水口につながっているハズなので、そこが排水トラップ(水が溜まっている状態)になっていれば問題ありません。
場合によってはゴキブリが上がってくることもあり得る!?
これまでの話だと「まあ、とりあえずは安心ですよ」ってことなのですが、これはあくまでも排水トラップが正常に機能している場合です。
例えば、何かしらの部品が破損している、または足りてない、水自体が蒸発して減っている状態(溜まっていない)などの状況であれば話は別です。
また、あまりないとは思いますが、もしかすると物件によっては、そもそも排水トラップがない事もあるかもしれません。
これらのケースですと、害虫が排水管から登ってくる可能性がありますので、やはり対策が必要です。
洗濯機は排水トラップがない!?
洗濯機に関してはこのようなケースが意外とあるようです。
とはいっても、あくまでもシンクや浴室など他の場所に比べると…という意味ですので、基本はあると思いますが^^
防水パン(洗濯機の下に設置されている四角い水受け)がある場合は、排水トラップとセットであることが一般的ですので心配はないでしょう。
ただもちろん、「防水パンがない=排水トラップがついていない」ということではありません。
むしろ近年では、洗濯機を床に直接設置することが多いそうです。
ベランダなどの場合は、「排水ホースを排水口の穴の上にただ乗っけるだけ」っていう物件もたまにあります。
とにかく洗濯機に限らず、排水口の下から悪臭(下水の臭いなど)がしてきた場合は注意が必要です。
排水トラップがない、もしくは何かしらの理由で機能していない可能性が高いです。
排水トラップがない場合の対策、対処法は!?
台所のシンクや洗面台などは、専用のネット(網)を被せるだけでもゴキブリ対策にはなると思います。
洗濯機の場合は自分で何とかするのもアリかもしれませんが、一度、大家さんか管理会社に相談(確認)した方が確実でしょう。
「排水トラップって付いていますか?」的な感じですね。
もちろん洗濯機以外の場合も相談するに越したことはありません。
排水口といっても様々な形や種類がありますからね^^
最後に
世の中には「排水口から出てくるゴキブリ」を目撃した人もいるとは思います。
ただそれは以下の内のどちらかでしょう。(おそらく)
■単純に排水トラップが機能していなかった。
ぜひ一度、アナタの部屋の排水口をチェックしてみてくださいね^^
もしよろしければ、以下の記事もご覧ください^^