グリコ看板の道頓堀からアメ村(三角公園)までの行き方!
[記事公開日]2017/10/30
[最終更新日]2017/12/20

西心斎橋にあるアメリカ村。その中心に位置する三角公園はとても有名です。
そして今回は、グリコの看板がある戎橋(えびすばし)から、三角公園までのアクセス方法を紹介したいと思います。
電車などは使わず、歩ける距離ですので両方観光に行きたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね^^
また、後半にはアメリカ村の最寄り駅についても書いています。
なので、買い物などを楽しんだあと、次の行先や帰り方を考える際にお役に立てると嬉しいです。
スポンサーリンク
目次
戎橋から三角公園までの行き方!何分かかる!?
とても簡単です。およそ8~10分で行けるでしょう。まず戎橋で、グリコ看板が左手に見える状態からスタートし、まっすぐ進みます。
すぐに短い信号があるので、そこを渡り心斎橋筋商店街に入っていきます。

※反対側は戎橋筋商店街ですので、間違えないように注意してくださいね^^
そのまま商店街の中を270mほど進むと、一つ目の信号があるのでそこを左折します。(商店街に入る前の信号を合わせると、もちろん2つ目の信号となります)
あとはそのまま300mほど真っすぐ進めば三角公園に辿り着きます。(厳密に言うとラストは少しだけ右斜め前に進む感じですが…^^)
つまり、曲がるのはスタートしてから「一回だけ」ということになります。
もう少しだけ詳しい解説
商店街の中を歩いていって左折する信号は、アーケードが一回途切れて屋根が無い状態の場所なのでわかりやすいと思います。そして左に曲がって進むとすぐに御堂筋という大通りがあります。

もちろん、ここも渡りそのまま真っすぐです。
しばらく歩くと右手に ビッグステップ(商業施設)があります。
ビッグステップを通り過ぎるとほぼゴールです。やや右斜め前の方に三角公園が見えるハズです。
あとは、三角公園側の歩道に横断歩道を渡ればゴールです。
スポンサーリンク
帰りはどうする!?アメ村の最寄り駅は!?
「心斎橋駅」か「四ツ橋(よつばし)駅」になるでしょう。三角公園から心斎橋駅までの行き方
だいたい駅まで5分くらいで着くでしょう。スタートとしては、まずは三角公園まで来た道を戻る感じです。
今度は逆に左手にビッグステップを見ながら歩いていき、御堂筋まで来たら左折します。
あとは真っすぐ150mほど歩いていきます。途中、一つだけ路地(車が通れる幅の)がありますがそのまま通り過ぎてください。
すると左手に心斎橋駅の7番出入り口があります。(OPAという商業施設と直結しています。)
駅の入り口は真横に入っていくというよりかは、路地を通り過ぎてから少し進むと左斜め前の奥(OPAの中に)に見えてくるという感じでしょうか。
実際に行けば、迷うことはまずないと思います。
三角公園から四ツ橋駅までの行き方
こちらは、ちょっと文字では伝え方がややこしいのですが、細かめに説明します。来るとき道頓堀から三角公園まで歩いてきたと思いますが、そのラストに三角公園側の歩道には渡らず、右斜め前に進んでいく感じです。
つまり、反対側の歩道を三角公園を左に見ながら進んでいきます。
するとすぐに左斜め前の方に阪神高速の高架下が見えると思うので、その道を進んでいきます。
高架下をくぐり信号を渡ると大通り(四つ橋筋)に出ますので、そこを右折します。(信号は渡らず)
そして1分ほど歩くと右手に四ツ橋駅の5番出入り口があります。
三角公園から駅までは3分ほどで近いです。
心斎橋駅と四ツ橋駅は改札内で繋がっている
「名前が違う駅なのに!?」と疑問を持つ人は多いと思いますが、どちらもホームからホームまで移動できます。(多少歩きますが)「四ツ橋駅」は地下鉄四つ橋線の駅ですが、「心斎橋駅」と同じ扱いになっています。
心斎橋駅も2種類あります
「地下鉄御堂筋線(みどうすじせん)」と「地下鉄長堀鶴見緑地線(ながほりつるみりょくちせん)」の心斎橋駅があります。先ほど解説した7番入口から地下へ入ると、前者のホームに降りる改札に着きます。
ただ繋がっているので、長堀鶴見緑地線のホームに移動できます。(もちろん他の地上入口から向かうこともできますが)
アメ村のあと、どこへ向かうか!?
それによって使用する駅も変わってくるでしょう。よくあるパターンをざっと挙げてみると以下のような感じでしょうか。
■「西梅田駅」に向かうなら➡「四ツ橋駅」
■「梅田駅(大阪駅)」や「新大阪駅」などに向かうのであれば➡御堂筋線「心斎橋駅」
■「大阪城ホール」や「京セラドーム」などに向かうなら➡長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」
■「梅田駅(大阪駅)」や「新大阪駅」などに向かうのであれば➡御堂筋線「心斎橋駅」
■「大阪城ホール」や「京セラドーム」などに向かうなら➡長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」
今回は以上になります。ちなみに道頓堀までのアクセス自体を知りたい方は、以下の記事がお役に立てるかもしれません。
御堂筋線なんば駅から道頓堀(グリコの看板)への行き方!
心斎橋駅から道頓堀(グリコ看板)までの行き方を解説!
(近鉄・阪神)大阪難波駅からグリコ看板(道頓堀)への行き方!
また、興味ある方は以下の記事もぜひ読んでみてくださいね^^
心斎橋駅からアメ村(三角公園)への行き方!何番出口を出る?
道頓堀から通天閣は近い!?歩ける距離なの!?
道頓堀(グリコ看板)から通天閣までの行き方!電車パターン
新大阪駅から大阪駅への行き方!電車を利用する場合
大阪駅の御堂筋口・中央口から御堂筋線梅田駅への行き方!
御堂筋線梅田駅から大阪駅(中央口・御堂筋口)への行き方!
スポンサーリンク